メキシコから近い、グアテマラの都市ウエウエテナンゴ。
国境越えの際に、ほとんどの人がシェラまで行ってしまい、スルーされがちなウエウエテナンゴ。
今回は、ウエウエテナンゴがどんな感じの街だったのか、実際観光してみたので紹介してみたいと思います。
ウエウエテナンゴのセントロは、かなり大きいカテドラルがありました。
周りには多くの人が座っていて、昼からすることないのかな・・・とも思ってしましました。
カテドラルの周りにあった、カフェ。
ケーキが1つ100円くらいで、とてもおいしかったです。
お得感があります。
スターバックスで使われている珈琲で有名なのは、グアテマラのウエウエテナンゴ産のコーヒー。
このカフェでは、ウエウエテナンゴ産のコーヒー豆が売っていました。
グアテマラは珈琲で有名であり、ウエウエテナンゴは特に有名。
街として、珈琲をお土産として売り出しているのかな?とも思いましたが、特に観光客向けで売っていたりしていなく、目立ちませんでした。
というか、ウエウエテナンゴ自体が、生活のための都市と言いう感じで、観光都市という感じではないです。
ちなみに、大型スーパーなどにいけば、コーヒー豆を普通に買えますし、グアテマラの観光都市えあれば、どこでもいろいろな産地のコーヒーが買えます。
市場の様子。
常に賑わいのありました。
夜は、カテドラル前で屋台が出てます。
タコスなども売っていました。
なんでも揃う大き目のスーパーなどもしっかりとありました。
ウエウエテナンゴには、日本人の駐在の方がいらっしゃいます。
空手を教えているようでした。
グアテマラで日本文化を伝える活動をしていて、本当に素晴らしいと思います。
何かウエウエテナンゴですることがあるかというと、ちょっと難しいかもしれません。
ですが、どこのホテルも信じられないほど安く、40ケツ前後(約560円)で快適なシングルです。
ホットシャワーやwifiもばっちりでした。
また、ここからトドス・サントス・クチュマタンという珍しい民族衣装を着ている村へのアクセスもできます。
もちろん、シェラへのアクセスも容易です。
バスターミナルから直行で所要時間約2時間30分、料金20ケツ(約280円)で頻繁に便が出てます。
いろいろなグアテマラを見てみたい場合、ウエウエテナンゴによってみるのもおすすめです。